グリーン経営認証やGマーク認定など各種物流に関する申請なら「物流スタイル」へご相談下さい。


物流スタイル[メニュー]

物流スタイル[グリーン経営認証]
グリーン経営とは何ですか?
どのくらいの事業者が取得していますか?
グリーン経営認証を受けるメリットはなんですか?
グリーン経営取得申請をするための要件はありますか?
グリーン経営認証基準の審査はどのような基準があるのですか?
審査はいつ・どのように受けるのですか?
グリーン経営の認証を受けた後に必要な手続きはなんですか?
グリーン経営認証取得は自社だけで可能ですか?
上記申請をお願いした場合はどのようなスタッフが対応してくれるのですか?

物流スタイル[Gマーク認定]
Gマーク認定とはなんですか?
どのくらいの事業者が取得していますか?
Gマーク認定を受けるメリットはなんですか?
Gマーク取得のための申請をするための要件はありますか?
Gマーク認定の審査はどのような基準があるのですか?
審査はいつ・どのように受けるのですか?
審査の合否結果はすぐにわかりますか?
Gマークの認定を受けていることは、どのように周知されるのですか?
Gマークの認定取得は自社だけで可能ですか?
上記申請をお願いした場合はどのようなスタッフが対応してくれるのですか?

物流スタイル[貨物運送許可]
貨物自動車運送事業許可(通称:青ナンバー)とは?
貨物自動車運送事業許可の取得のためにどんな準備が必要ですか?
貨物自動車運送事業許可の取得までにどれくらいの期間が必要ですか?
貨物自動車運送事業許可の取得にはどれくらいの費用がかかりますか?
貨物自動車運送事業許可の取得後にしなければならない事はありますか?
貨物自動車運送事業許可の審査には現場調査があるのですか?
上記申請をお願いした場合はどのようなスタッフが対応してくれるのですか?

物流スタイル[ドライバー派遣許可]
ドライバー派遣許可とは?
ドライバー派遣許可の取得のためにどんな準備が必要ですか?
ドライバー派遣許可の取得までにどれくらいの期間が必要ですか?
ドライバー派遣許可の取得にはどれくらいの費用がかかりますか?
ドライバー派遣許可の取得後にしなければならない事はありますか?
上記申請をお願いした場合はどのようなスタッフが対応してくれるのですか?

物流スタイル[貨物運送事業許可監査対策]
貨物自動車運送事業許可の監査とは?
貨物自動車運送事業許可の監査で指摘事項がでた場合はどうなるの?
貨物自動車運送事業許可の監査対策とは?
貨物自動車運送事業許可のコンプライアンス診断をお願いしたいのですが?
上記申請をお願いした場合はどのようなスタッフが対応してくれるのですか?

物流スタイル[運行管理者試験対策]
運行管理者試験(貨物)対策とは?
運行管理者(貨物)になるためには?
運行管理者試験(貨物)とは?
運行管理者試験(貨物)の合格率は?
物流スタイルLLPの提供する運行管理者試験(貨物)対策講座の特徴は?

物流スタイル[会社概要]
会社概要
代表者挨拶

物流スタイル[お問合せ]
お問合せ

貨物運送許可に関してのご説明

貨物自動車運送事業許可(通称:青ナンバー)とは?

お客様からは「青ナンバーを取ってほしい」、「新免をとってほしい」などというご要望を受けることが多い許可ですが、正式には一般貨物自動車運送事業許可と言います。一般貨物自動車運送事業(青ナンバー)とは「普通トラックを使用して、荷主の荷物を運送する事業」です。一般的な運送業はこれにあたるもので、荷主の方から運送依頼を受け運賃を受け取る場合、全てこの事業にあたります。※青ナンバー、緑ナンバーなどと呼ばれるゆえんは、運送許可を受けた後、車両登録を受ける際、ナンバープレートが青ナンバー(緑色)であるためです。

貨物自動車運送事業許可の取得のためにどんな準備が必要ですか??

運送許可(青ナンバー)の主な用件として、
@人的用件:運行管理者・整備管理者、役員が法令試験に合格する事、必要な数の運転手
A施設用件:営業所、休憩室、車庫を備え、かつこの施設が都市計画法・建築基準法等に抵触しないこと
B資産用件:車両購入費・人件費施設にかかる費用など事業にかかる費用の1/2を自己資本で用意する事などが挙 げられます
※上記は、運送許可(青ナンバー)を受けるための主要な要件であり、許可を受けるためには、詳細な要件をクリアする  ことが必要となります。

貨物自動車運送事業許可の取得までにどれくらいの期間が必要ですか?か?

申請書を営業所を管轄する運輸支局に提出してから概ね3ヶ月程度で運送許可(青ナンバー許可)となります(法令試験に合格する事が必須)
運送許可を申請書に提出までの準備期間、当社と貴社のやり取りや必要書類の準備期間は今までの統計上(当社比:1〜1.5ヶ月)程度が最も多い事例です。
書類の準備を短縮して頂ければ申請まではスピーディーに対応致します。
最短で必要書類の準備が完了してから1週間で申請に至った事例もございます。

貨物自動車運送事業許可の取得にはどれくらいの費用がかかりますか??

法定費用として許可後に12万円程度の登録免許税がかかります。また、運送事業をはじめるにあたって会社を新しく設立するケースがあり、この場合は前述にある費用に併せて会社設立に関する登録免許税にかかる20万円程度がかかります。
当社にかかる費用に関しては案件に関して多少の変動があるため、内容をお聞きしお見積りを提示させて頂きます。

貨物自動車運送事業許可の取得後にしなければならない事はありますか?

運送許可になったからといって、終わりではありません。運行管理者・整備管理者の選任届けの提出や車両登録・運賃料金の設定を経てようやく運送事業の開始(運輸開始)となります。また、事業の開始時に運転者や管理者全員が社会保険・労働保険に加入していることが必要となりますのでこの点も注意が必要です。

貨物自動車運送事業許可の審査には現場調査があるのですか?

運輸局での運送許可(青ナンバー取得)の審査の際には、現地調査はありません。ただし、運送許可を受けて、運輸開始をした後6ヶ月以内に巡回指導があります。
この際には、施設が運送許可申請に記載した事業計画のとおり運用されているか否かの確認や運送許可事業者として遵守すべき事項(日報や点呼簿などの帳票類を作成する事など)がなされているかが調査対象となります。
その後も定期的に監査は行われ、当方に相談が多い案件のひとつです。

上記申請をお願いした場合はどのようなスタッフが対応してくれるのですか?

当社スタッフは運輸(物流)事業サポートのプロフェッショナルとして事業を運営させて頂いており、運送許可専門の行政書士が対応させて頂きます。(運送許可を含め、運輸関連の許認可の実務実績が10年〜20年のベテランスタッフが対応)