グリーン経営認証やGマーク認定など各種物流に関する申請なら「物流スタイル」へご相談下さい。


物流スタイル[メニュー]

物流スタイル[グリーン経営認証]
グリーン経営とは何ですか?
どのくらいの事業者が取得していますか?
グリーン経営認証を受けるメリットはなんですか?
グリーン経営取得申請をするための要件はありますか?
グリーン経営認証基準の審査はどのような基準があるのですか?
審査はいつ・どのように受けるのですか?
グリーン経営の認証を受けた後に必要な手続きはなんですか?
グリーン経営認証取得は自社だけで可能ですか?
上記申請をお願いした場合はどのようなスタッフが対応してくれるのですか?

物流スタイル[Gマーク認定]
Gマーク認定とはなんですか?
どのくらいの事業者が取得していますか?
Gマーク認定を受けるメリットはなんですか?
Gマーク取得のための申請をするための要件はありますか?
Gマーク認定の審査はどのような基準があるのですか?
審査はいつ・どのように受けるのですか?
審査の合否結果はすぐにわかりますか?
Gマークの認定を受けていることは、どのように周知されるのですか?
Gマークの認定取得は自社だけで可能ですか?
上記申請をお願いした場合はどのようなスタッフが対応してくれるのですか?

物流スタイル[貨物運送許可]
貨物自動車運送事業許可(通称:青ナンバー)とは?
貨物自動車運送事業許可の取得のためにどんな準備が必要ですか?
貨物自動車運送事業許可の取得までにどれくらいの期間が必要ですか?
貨物自動車運送事業許可の取得にはどれくらいの費用がかかりますか?
貨物自動車運送事業許可の取得後にしなければならない事はありますか?
貨物自動車運送事業許可の審査には現場調査があるのですか?
上記申請をお願いした場合はどのようなスタッフが対応してくれるのですか?

物流スタイル[ドライバー派遣許可]
ドライバー派遣許可とは?
ドライバー派遣許可の取得のためにどんな準備が必要ですか?
ドライバー派遣許可の取得までにどれくらいの期間が必要ですか?
ドライバー派遣許可の取得にはどれくらいの費用がかかりますか?
ドライバー派遣許可の取得後にしなければならない事はありますか?
上記申請をお願いした場合はどのようなスタッフが対応してくれるのですか?

物流スタイル[貨物運送事業許可監査対策]
貨物自動車運送事業許可の監査とは?
貨物自動車運送事業許可の監査で指摘事項がでた場合はどうなるの?
貨物自動車運送事業許可の監査対策とは?
貨物自動車運送事業許可のコンプライアンス診断をお願いしたいのですが?
上記申請をお願いした場合はどのようなスタッフが対応してくれるのですか?

物流スタイル[運行管理者試験対策]
運行管理者試験(貨物)対策とは?
運行管理者(貨物)になるためには?
運行管理者試験(貨物)とは?
運行管理者試験(貨物)の合格率は?
物流スタイルLLPの提供する運行管理者試験(貨物)対策講座の特徴は?

物流スタイル[会社概要]
会社概要
代表者挨拶

物流スタイル[お問合せ]
お問合せ

グリーン経営認証に関してのご説明

グリーン経営とは何ですか?

グリーン経営認証マーク
グリーン経営とは一般貨物自動車運送事業者などが、特に環境に配慮した事業者として、交通エコロジーモビリティー財団より認証を受ける制度です。
運輸専門の法務・コンサルティングサービスを提供してきた当社が特に痛感することですが、原油高、環境対策など物流業者がおかれている状況は非常に厳しく、今後もこの状況は続いていくと思われます。こういった状況のなか、物流事業者が今後の生存競争を勝ち抜くためには、単に運賃削減ということでなく、環境対策、安全対策が重要なファクターであると当社は考えます。
その最初の一歩として、『グリーン経営の認証取得』を推奨いたします。
グリーン経営は、いわゆるPDCAサイクルで貴社の事業改善を行えるシステムですので、本格的に運用していくことにより、燃費効率化などコスト削減効果も期待できます。
グリーン経営は利益追求型のコスト削減システムと社会的責任を果たすためになくてはならない認証制度であります。

どのくらいの事業者が取得していますか?

平成22年7月現在で、約5200事業所で、今後取得が拡大していくと思われます。
現時点では先進的な取組といえますが上記で記述したとおり、環境対策が重要なファクターであると当社は考えます。
大手企業〜中小企業の荷主様側コンプライアンスとして、グリーン経営認証を取得している物流業者でないと取引しないといった企業が増えている背景がグリーン経営認証取得運送業者の増加に寄与していると考えられ、その流れは強くなる一方です。

グリーン経営認証を受けるメリットはなんですか?

一概に申し上げることはできませんが、荷主様への環境付加軽減企業として評価を受けるケースが
あります。特に食品関係の荷主様では、エコ対応を要望されるケースが多いように感じます。
新規顧客開拓時にもひとつの評価基準となりえます。

グリーン経営取得申請をするための要件はありますか?

グリーン経営認証基準に基づく環境対応が一定期間既に実行されていることが必要となります。

グリーン経営認証基準の審査はどのような基準があるのですか?

グリーン経営取得までの審査とサポートの流れ

審査はいつ・どのように受けるのですか?

審査は、随時受けることが可能です。まず、認証を受けたい旨を通知する申請書を提出します。後日、審査基準を満たしているかどうかは、交通エコロジーモビリティー財団より、審査員が派遣され、半日くらいの時間をかけて、実地審査が行われます。

グリーン経営の認証を受けた後に必要な手続きはなんですか?

認証をうけたからといって、それで終わりではありません。1年後には中間審査(書類審査)、2年後には更新審査が必要となります。
基準は3年ごとに改定されていく予定ですので、その変更に常に対応することが必要です。

グリーン経営認証取得は自社だけで可能ですか?

結論から申し上げると、『不可能ではありません。』ただし、運送事業者の置かれている現状をかんがみると、管理スタッフに余裕のあるケースは非常にレアであると思います。
そのような状況では、日々の業務に時間をとられてしまい、どうしてもこのような認定申請への対応は後回しになりがちです。
また、どうしても基準に必要な帳票などをきちんと揃えられず、結果として、認証申請を断念されるケースが多いようです。
当方としましては、本来業務をそこねず、効率的かつ各事業者の条件に沿ったかたちでサポートさせて頂きますので、自社だけで処理されるより確実であり、また、取得してからの運用も無理なく継続していけるよう心掛けております。
第3者的な立場で、判断し、サポートできるのが当社をご利用頂く利点と考えますので、うまくご活用頂けましたら幸いです。

上記申請をお願いした場合はどのようなスタッフが対応してくれるのですか?

当社スタッフは運輸(物流)事業サポートのプロフェッショナルとして事業を運営させて頂いており、運送専門法務コンサルタントが対応させて頂きます。(運送許可を含め、運輸関連の許認可の実務実績が10年〜20年のベテランスタッフが対応)